カテゴリ検索

対象読者検索

誰がアパレルを殺すのか

著者:杉原 淳一
発刊:2017-05-25
カテゴリマーケティング
対象読者経営者・起業家

書評

アパレル業界不振の原因は一体なんなのか

「誰がアパレルを殺すのか」というセンセーショナルなタイトル通り、本書はアパレル業界が衰退している理由を探る一冊である。業界のサプライチェーン全てをくまなく取材し業界不振の要因を探っている。
アパレル業界大手「ワールド」が人員削減をしていたことは私も知っていたが、実は本書を読むまでアパレル業界がここまで傾いているのは知らなかった。
しかし思い返してみると確かに店舗に行って服を買う、ということが私自身少なくなっているように感じる。知人の話を聞いていても、私に限った話では無いようである。
実際に業界全体の売り上げは年々下がり続け、ブランドの撤退や店舗の閉店が相次いでいる。
ここまでアパレル業界が衰退した原因を作ったのは一体誰なのか、それが本書のテーマである。

本書では、ユニクロの会長兼社長である柳井正氏をはじめとして、アパレル業界主要メンバーへのインタビューも交えながら、アパレル業界の現状や今後の展望についても語っていく。

アパレル業界が衰退した大きな理由として
・サプライチェーン分断による、消費者なき商品企画・生産
・OEMメーカーによる異なるブランド名の同質の商品の大量生産
・大量消費・大量供給による不良在庫の増加
・中国一極集中による、人件費向上に対応できなかったこと
・販売員を使い捨てにする風潮による販売力の低下
など、経営者が過去の成功にとらわれ、そこから脱却できなかったことを大きな要因としてあげている。

しかし絶望ばかりでは無い。既存の慣習にとらわれず、業界不振が続く中でも売り上げを着々と伸ばし続けている企業も存在する。
ゾゾタウンはその筆頭であり、アパレルネット通販で圧倒的な地位を築いている。また海外ではエバーレーンというベンチャー企業がオンラインSPAという業態で、原価を全て公開することで消費者からの信頼を勝ち取り業績を伸ばし続けている。そのほかにもシェアリングエコノミーと呼ばれるビジネス形態も現れ、メルカリでは中古服の流通も盛んになってきたり、服のレンタル、と行ったサービスも流行りだしている。
これまで店舗で見て試して新品を買う、というのがアパレル業界の常識であったが、その常識が変わり始めている。

まさにイノベーションのジレンマがアパレル業界に起こっているのである。

これまでと同じ大量生産・大量供給を続けるようでは、アパレル業界は衰退の一途をたどるであろう。しかし様々なベンチャー企業の活躍や、日本にしか作れないこだわりのある商品を開発してくことで、活路は見いだすことができる。

日本の強みである「高品質なものづくり」を生かすことができれば、日本のアパレル業界にもまだまだ希望はあるのだと感じる。

章の構成

  • 【第1章】 崩れ去る“内輪の論理"
  • 【第2章】 捨て去れぬ栄光、迫る崩壊
  • 【第3章】 消費者はもう騙されない
  • 【第4章】 僕らは未来を諦めてはいない

書評投稿者募集しております。

BizBookでは書評を投稿していただける方を募集しております。
ご希望の方は下記よりお問い合わせください。
詳しい情報はお問い合わせ後にお伝えいたします。