読書コラムColumn

読書感想文を上手に書くコツ|構成の型を学べば驚くほど簡単に

Date2018-10-08

「読書感想文」。小学生の夏休みの宿題で苦労された方も多いのではないでしょうか?
小学生の宿題として代表的である読書感想文ですが、意外にも小学生を卒業してからも課題として読書感想文を課されることも多いようです。
中高生の長期休みの課題であったり、大学生ではレポートがわりの課題として、社会人になってからもビジネス書に対しての感想文を書かされる、ということもあるかと思います。

小学生の時の苦労として「あらすじだけで終わってしまう」「ダラダラと感想を書いているだけで文章にまとまりがない」など読書感想文で皆様、様々な苦労をされているかと思います。そんな中読書感想文の課題を課されると非常に憂鬱ですよね。

そこで今回はそういった方向けに、簡単にきれいな読書感想文を書くためのコツをご紹介したいと思います。

基本的に読書感想文が苦手な方は、読書感想文の構成の型を知らないことが多いです。
構成の型を知ることで、驚くほど簡単に読書感想文を書くことができます。

読書感想文の構成について

基本的に読書感想文は大きく分けて4つの章で構成されるように作成すれば綺麗にまとめることができます。
①本を選んだ理由・きっかけ→②本のあらすじ・概要→③本の感想・学び→④締めくくりという構成です。
それぞれ詳しく見てみましょう。

書き出し

まず書き出しをどうするか、ですが一番無難なのは「本を選んだ理由・きっかけ」を書くことです。
例えば「◯◯に興味があったから」や「主人公と自分が同じ境遇だったから」「自分が知りたいと思っていたことだったから」などです。読書感想文の文字数にもよりますが、エンディングに繋げられる「今の自分」について紹介できる文章が入っているとよりいい読書感想文になります。
書き出しの分量としては全体の10〜20%程度もあれば十分でしょう。あまりここで文字数を取りすぎても内容の薄い読書感想文になってしまいます。

本のあらすじの紹介

最初の導入文でも書きましたが、読書感想文のはずが全てあらすじを書いて終わってしまった、という方は多かったのではないでしょうか?本のあらすじは詳しく書いてしまうとそれだけで簡単に数千文字になってしまいます。
読書感想文においては本のあらすじは短く簡潔に書くほうが良いです。1,2文程度に収まるくらいの長さでいいくらいです。その際5W1Hをさらっと入れておくとわかりやすいです。 例)「この物語は中学生の主人公が、夢の世界で仲間と冒険をする、という話です」
「この本は2015年に出版された、マネジメントに悩む新米管理職に向けて書かれた本です。」
など。あとは文章量に応じて文章を追加・削除してください。
ここの文字数も全体の10%もあれば十分で、場合によっては書かなくても問題ない、という意見もあります。

感想

「読書感想文」という名の通り、ここが一番大事な内容になります。読んだ本に対しての感想を書いていくことになります。一番分量が必要な箇所なので、一番悩むべきところです。
ただし、あまり難しく考える必要はありません。感じたことをそのまま書けば良いのです。
まずは感じたことを箇条書きでリストアップしていくと自分の頭が整理しやすくなります。
その中で強く自分の印象に残ったこと、それに対しての感想を2,3ほど書いていけばいいです。
例)「この本の中で私が特に好きな人物は、◯◯です。それは××だからです。」
「私は『褒めるマネジメント』というものに感銘を受けた。これまで怒ってばかりだった自分には目から鱗の内容であった」
など。これを深掘りして、他の感想とつなぎ合わせていくと立派な感想文になります。
上記の通り、ここが読書感想文の要となる場所なので、感想で全体の50~60%程度の分量を書くと良いでしょう。

締めくくり

読書感想文の最後の部分です。ここまでくれば、80%ほどの原稿は埋まっており、あともう少しで完成ですね。
最後の締めくくり部分に書くべきことですが、主に
・本を読んで変わったこと
・今後の自分に生かしたいこと
・どういった人にオススメしたいか
といった内容がオススメです。

最初の、本を読むきっかけとうまく絡めて、「読書前は◯◯という考えだった自分が、読書後は××いう考え方に変わった」であったり「◯◯ということを学んだので、今後××するときには生かしていきたい」など、今後に繋がる内容で締めくくると綺麗にまとまります。
また学んだことから、どういう人が読めば学びが多い本なのか、ということを書くのもオススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は読書感想文を上手に書くコツを紹介させていただきました。私自身小。中学生時代に読書感想文には大変苦労した記憶があります。社会人になり読書感想文を書く、ということは私はなくなりましたが、会社によっては研修の課題等で社会人でも読書感想文を書く機会というのはまだまだあると思います。
まずは読書感想文の型を学んで綺麗な読書感想文を書けるようになることでより読書の学びも増えていくと思います。皆様のよりよい読書ライフにつながれば幸いです。

こちらの記事もおすすめ

    関連する記事はありません

書評投稿者募集しております。

BizBookでは書評を投稿していただける方を募集しております。
ご希望の方は下記よりお問い合わせください。
詳しい情報はお問い合わせ後にお伝えいたします。